![埼玉の犬のしつけ教室-ドッグスクール one scene](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=410x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/ia0a3b2f1d3b59875/version/1357177210/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E3%81%AE%E7%8A%AC%E3%81%AE%E3%81%97%E3%81%A4%E3%81%91%E6%95%99%E5%AE%A4-%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-one-scene.jpg)
![わんし~ん ブログ](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=535x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i347db9e502235dd4/version/1357177210/%E3%82%8F%E3%82%93%E3%81%97-%E3%82%93-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0.jpg)
2014年
7月
21日
月
『目の前の事VS最後の時』
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=288x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i7eec6bdadd30fc4d/version/1405868455/image.jpg)
タイトルと内容は関係ないですが、、、
愛犬に何か伝える際の葛藤、みなさんはどちらが勝ちます?
正解はありません。
どっちが先に来るか。。。
![一緒にご飯たべたよ!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=147x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i0b2e672e6dffd3cf/version/1405869204/image.jpg)
ゴールデンレトリーバーのモジャリーさん、バジル兄ちゃんちで、生理用おパンツのサイズを計ってもらいました。
大興奮と尻尾シュンだったけど。 そしてバジル兄ちゃんもウハウハで、ママの腕に愛の爪痕ができあがりましたとさ(ひぃぃぃ)
いや、まぁでも帰宅時はぜひ興奮で迎え入れてほしいものです。
どこそこのトレーニングとしては、クールダウンし落ち着いてからとかやるんでしょうが、帰って迎え入れるとこにまでいちいちマテ!マテ!落ち着いてーとか。
そんなことよりウハウハ帰宅でいいですよ。
かわりに副作用すごいけどウハウハで。
それでも帰る印象と迎える家族の愛情の出入り口でいいと思います、わんしーんズは!
だいたいそういう家の子は脱走や迷子になっても帰ってきちゃうのが数件。
目指せ、それくらいの玄関を!!
なので勲章ってことで。汗 (無理矢理)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=302x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i2ba424b2f32352c2/version/1405869545/image.jpg)
梅雨から夏の皮膚ブツブツや耳グチョグチョは大丈夫ですか?
たった1日でなりますから、こまめにチェックチェック。
やっぱり耳ですね毎年毎年。
今年は去年より多い気がしますだいぶ。
でもみなさんケア頑張ってくれてるので、ひどいまでいかないのが嬉しいです。
我が家の、しん様は腸重積(チョウジュウセキ)になりましたが、すっかり治り完全復活です!
みなさんたくさんの応援ありがとうございました!
病院を何ヵ所もまわり、最終的に原因を発見できました!
よかった、、、涙
動物病院も、数ヵ所用意しとくほうがいいと改めて実感してます。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=259x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i507a0f8c32d19624/version/1405869909/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=257x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i30876b5fc0f653e2/version/1405869874/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/ie49b677c9b3b3e11/version/1405869996/image.jpg)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i16832139b9bd3ea7/version/1405870153/image.jpg)
自分が親になった?
ん~ん、子供に親にしてっもらった!
うんうん!!
では、たのしい夏を!!
2014年
7月
20日
日
『リクエストに・・・』
![あちぃ。重い。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/iedf135e68d10b61b/version/1405874524/image.jpg)
あついあつい。
暑さに気を付けましょうというか、それより暑さが過ぎた時に起きる体調不良も見据て、実はこうこうこうのほうが、という長話をしながら芝生でみんなで弁当食べながらウトウト。
そして雨。。。
では、最近のごにょごにょ、、、
この愚痴まじりのチクチク話を楽しみにしてるらしいので。。。
リクエストに応え、重い腰をあげてパソコンに。。。
あ、でも意外とスラスラ書けそうです今日は!!
写真少なくして文章で頑張ります!!
じゃあ、んー、まずはいつも通り。。
各講習会やイベントでもよく言うんですが、トレーニングしてくと、犬への指示や伝え方やコントロール、みたいな事にプラス楽しさをつけたようなトレーニングに行きがちな世の中。
はーい、そこでそれを褒めましょー!いいですねー!みたいなことを楽しく繰り返し体で覚えるより、それらを必要としないで済むような高み!
感情に訴えかけるような、危ない目にあったときにドキドキしたり、かわいくてブッチュしちゃうような、そんな飼い主になりたいもんです。
愛犬と一緒に寝るようになってくれる方がたくさんいて、嬉しい限りです!
究極の達成感です!!
寝たら序列がとかいいから、どんどん寝てください!
気持ちの育て方って分かりますか?
気持ちにも種類ありますが。 楽しいしつけトレーニングの中で身に付くものもありますが、そんなもんじゃ身に付かない種類の気持ち。
実は、トレーニングや楽しくコントロールなんかじゃ絶対に身に付かないこと。
ぜひ、そっちを育てることも大切にしたいとこです。
その技術の方が、実は遥かに高度で難しいけど、それさえあれば!!
人への意識なんかじゃなく、感性です大事なのは!
せっかくしつけは早めにと思い、早めにやるのはいいですが、なぜか大事な心の部分をすっとばし、ちょろっとやっただけで次に動作練習などをしだす事にならないよう気を付けてください!!
最近は、やけにその相談が多いです。
気持ち気持ち言いながら、コントロールや動作中心の練習になり、いつの間にか違う練習になる。
いやいや、ご飯時の唸りやガウガウが消えないまま次に進み、せっかく早く始めたのに手遅れになるケースがあります。
気持ちの部分は一番むずかしいトレーニングであり、一番大切な部分でもあり、矛盾してますがトレーニングじゃ身に付かないところです。
勘違いしないよう気を付けて、ぜひそこを育ててあげてほしいです。
トレーニングでは身に付かない、本質的な部分。
人と犬のお互いの感性といいますか。
結果わんしーんズ、でへでへアゲアゲうきうきキャッキャになり違う意味で大変になるかもですが、みんなニパァ!!
そして痛い痛い。汗
人への意識なんかじゃなく、大事なのは感性ですよ!!
お互いのね。
お互いの!
せっかく早くスタートしても、そこの部分をすっ飛ばして、タッチングだとか、ひっくり返したり座ったり遊んだり慣らしたりは、しつけでもパピートレーニングでも関係づくりでも何でもないわけです。
心身ともに。。。
お願いしますよどうか。
死ぬ間際になってから、みょうに感情入って変えても遅いです。
また話がまとまらないけど。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i5c06daeac2e36029/version/1405872036/image.jpg)
あとは、、、
んー、、、
犬を迎えたときに、なぜその犬種にしたかの話で盛り上った、こないだの講義時間。
シェパード
ドーベルマン
ボクサー
ブルドッグ
ハスキー
レオンベルガー
ボルゾイ
土佐犬など
最近さらに、わんしーんに多い犬種ですが、みんなリハビリ頑張ってます。
見た目こわいけど優しい、見た目どおりガウガウ、さまざまです。
でも決まって1つ、みなさんかなり家族として大切に接してるわけです。
まわりに気を使い、というか周りをよく見れる方が多いような。
そこらへんの飼い主さんの立ち話で、あそこの家の犬は気を付けたほうがいいわよ、あの犬はああなのよ、みたいな会話。
そうじゃなく、まず犬より、つれてる人をみてみてください!
これは、普段散歩してるのを見ると、ほぼ全員が犬に目がいきますが、それより連れてる人を見る癖をつける事で、、、あー、また話がそれました。
戻します。
そう、たぶん見た目こわい犬は飼い主が一番見た目を気にしてるせいもありますし、その神経戦が時に犬にとって邪魔になることはありますが、でもなんて素敵な方々なのか!
目配り気配り、気ぃ使いな方が多く、悪く言えば肩身せまいのも確かですが、かなり自問自答し深く考え込む印象あります。
やはりノイローゼぎみに。
自信もってね・・・
だって、うちの犬は大丈夫だからと言いながらリードを放す人。
もし何かあったら大変だからと周りに気つかう人。
犬はべつとして、どっちが素敵な飼い主か!!
本心は、前者になりたい気持ちがあるはずだけど、別にそれを目指す必要は無いのです。
車の運転でも、運転が荒いスピード出す人や、たいした差でもないのに車線変更繰り返したり、裏にぴったりついたり、せっかちな人のせいで、なぜか普通に安全運転してるのにイライラされ、こっちが事故に巻き込まれる世の中。
でも、それでいいじゃないですか!!
どっちがいいか、一目瞭然!
犬のことも同じ! そうゆう人のほうが人一倍苦労してしまいますが、いいと思うんです!
また話がよく分からないけど。
前にツイッターでもいいましたが。。。
散歩中、犬を放した人がいて、ガウガウやるからはじっこを散歩してた別の人と犬に近づき、案の定ガウガウやられ、放してた飼い主はキャー!!!
この場合はどっちが悪いのか。
賛否両論あるとしても、んーまた寝れなくなりそうです。
2013年
2月
04日
月
『合同トレーニング』
![コホン!!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=207x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i8033ffc6231f2faa/version/1359897965/image.jpg)
先日、合同トレーニングを行いました!
普段知らない犬ばかり、ソワソワしながら頑張りました。
立派に動く子、めそめそな子、たのしそうな子、吠える子、様々でしたが、知らない場所でみんなで練習は良いです!!
![おーい、やるよー!!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=207x1024:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/icffaf9e42f9b09fd/version/1359900180/image.jpg)
今回、参加出来なかった子(スキーに行った子もいるんだよ!良いなあ!)もいますが、みんな色々なトラウマがある子を参加させてみました。
次回はメンバーを変えたり、少しずつ内容を変えながらやりたいと思います。
夏は無理ですが、定期的にやれたらと思いますので、普段留守番させてるなら、ぜひ旅させてください!
![ボールいいなぁ・・・](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i8eaf2cc3628730c9/version/1359898148/image.jpg)
![ぼくはバッチリ!!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/ic0d67d8da790c630/version/1359898414/image.jpg)
![この人だ~れ?](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i95198e0dd8be6138/version/1359898298/image.jpg)
![世界は広いよ!!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i30fe0b8ba735d871/version/1359898508/image.jpg)
みんなそれぞれ違う状態や悩みです。
楽しそうな子もいれば、腰がひけた子もいれば、わんわんな子もいれば。
いくら訓練の課目ができても、環境や場所が変わるとやらない、だと意味ないです。
とても良い機会になると思います。
![クンクンする、される、お互い苦手な行為。](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i4eb025662c8267f5/version/1359898750/image.jpg)
![正反対の性格と行動!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/iac037414a0f18894/version/1359898690/image.jpg)
![すれ違うのが苦手な子も、世の中にはたくさん!お互いが同時に練習!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/if956c91d2cc4be1f/version/1359899038/image.jpg)
![たくさんの初めて!](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=258x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i82b70f0b769359b4/version/1359899062/image.jpg)
この日は風が強くて強くて。
でも、しっかりしたメニューを組み、定期的にトレーニングしたいと思います。
ぜひぜひ、旅をさせてくださいね。
みんなお疲れ様でした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=334x10000:format=jpg/path/s02fafdd319d5f303/image/i71fb24e5e304baab/version/1359900006/image.jpg)
<しつけ教室‐出張エリア>
しつけ教室‐埼玉県エリア
松伏町、越谷市、春日部市、吉川市、久喜市、幸手市、三郷市、八潮市、杉戸町、草加市、さいたま市、岩槻市、など・・・
しつけ教室‐千葉県エリア
野田市、流山市、など・・・
愛犬訓練学校 ドッグスクール one scene